をかしわらマルシェの絶大な効果2021/10/10
をかしわらマルシェで最高の出会い♪
をかしわらマルシェの日♪
私は柏原国分のTant-Tantさんのブースで、
自分のチラシ配りをさせていただいていました。
Tant-Tantさん、「柏原を盛り上げる」「夢を叶える為の協力」など
本当にいつもありがとうございます(^^)
そして、数週間前から私の頭の中にあった「実現したいこと」を
マルシェでアウトプット出来る機会にしてくれたTant-Tantさん、
もう本当に感謝しかありません( ^ω^)
【実現したいこと】
#耕作放棄地から巻き起こす夢づくりプロジェクト
【内容】
柏原近郊の耕作放棄地を、農薬・化学肥料不使用の自然栽培畑に変えて
そこで採れる野菜を柏原、八尾、藤井寺など近隣の市の給食へ導入する。
【想い】
想いに共感してくれた方々と一緒に
プロジェクト化して、定期的に耕作放棄地整備Dayを設けて
一歩一歩進んでいきたいと思います。
どれだけかかるか今はまだわからないけど、
全世代で頑張る姿、実現したいことを実行したらどうなるか、食ってどうやって生み出されるのか
など、沢山の面で子どもたちにもこの活動を見てて欲しい!
子どもたちに、「自分の夢を見つける、アウトプットする、やりたいことってどうやってやるのか」
などなど、大人が背中で示しながら、社会って楽しいんだよってこと。
そしてそれを、子どものうちから肌で感じられる環境を作りたい。
コロナ禍で、外とのコミュニケーションが遮断されている今、
外で皆で(感染対策しながら)共通の想いに向けて頑張ることが
どれだけ楽しいか。など前進しながら伝えていければいいな♪
【マルシェで起こったプロジェクト開始の合図(笑)】
はい、上記に書いたことは、あくまで私の頭の中で考えていたことでした。
だけど、Tant-Tantさんに紹介していただいた
学生のY君、そして、私のチラシに興味を持ってくれてお話させてもらったIさん、
そして、私が普段から柏原町おこし関連でお世話になっているSさん、などなど
私が「こういうことやりたい」って言ったら「興味ある、手伝う」と言ってくれる方と早速巡り合いました!
そして、市長も来ていたので
(市長には、前から「給食変えたい活動」の話は聞いてもらっているんですが。。。)
プロジェクトの話をさせて頂いたら
「そういうのが一番嬉しいし、一番早い。地産地消を使いたいねんから」と言ってもらいました。
そして、耕作放棄地の地主さん探しの為に、ある市役所職員さんも紹介していただき
プロジェクトが前進しそうな気しかしません!
ということで、マルシェに居た数時間で、
プロジェクト始動が決まったわけです♪最高!笑
【今後】
まず地主さん探し!
全世代が来やすい場所で平地の耕作放棄地に目星をつけて
「地主さんにお借りする許可を取りに行きたいと思います!」
あとは、プロジェクト主要メンバーづくりを行って
スケジューリングや具体的な活動内容など
決めていきたいと思います!
チームになるほど、燃える私です!
本当にマルシェで素敵な方々にお会い出来たからこそ!
活動開始が出来ることになりました!
お会いした方々、本当にありがとうございます!
「子供に残したい未来づくり」地域一丸となって、頑張りましょう!!
今日も皆様のご家族が健康でありますように♪