ゆめぷろ始動!役割決めの会合
2021/10/22(金)ゆめぷろ(休耕地から巻き起こす夢づくりプロジェクト)の初期メンバーの初顔合わせと役割決めの会を開きまし目標
初期メンバーは、私が個人活動をしていた時の(まだゆめぷろが始まっていない段階から、一緒に応援活動してくれていた)メンバーのことです♪
そして、現在は柏原のみではなく八尾・東大阪など近隣の市町村にお住まいの方も
協力連絡いただき、ゆめぷろ今後盛り上がっていくこと間違いなし!
【ゆめぷろの目標】
休耕地を自然の畑に変える→そこで収穫する生命力たっぷりの自然野菜を学校給食・こども園給食に届ける。
【給食に届けるまでの想定期間】
冨宅市長が任期中の2025年2月までに、給食へ届けるルートを確立する。
【ゆめぷろはこんな場所】
・自分の「得意」「やりたい」をコミュニティー内で見つけて、参加が出来る
・「社会の当たり前」をもう一度踏みとどまって考える場所
・活動/行動をすれば、「今までの当たり前」は変えられるということを、背中で示していく
・全世代、ダイバーシティが所属出来る場所
・そして、何より楽しい!
【初会合の様子】
集合写真撮るの忘れた~~~唯一撮った写真(いや、撮ってもらった写真がこれだけ( ゚Д゚))
【役割MAP】
ゆめぷろを1つの組織と考えて、こんな役割分担としました♡
★ゆめぷろのグループ紹介
①営業部門
ゆめぷろを人に伝えて共感者・賛同者を集める。
栽培野菜のプロモーション方法や販路拡大を決めていく
②畑技術部門
畑の開墾スケジュール
畑栽培品目スケジュール
畑作業実働部隊
③管理部門
各グループの人事管理(総括)
スケジュール案内
初参加者への説明、案内
④広報部門
写真撮影、参加者インタビュー
デザイン
ゆめぷろの記事投稿など、
この活動を多くの方に知ってもらうためのツール制作
⑤チャイルドケア部門
畑に来た子どもたちのまとめ役
⑥輸送部門
畑道具、足がない人のピストン輸送
遊軍
今あるMAPにはこの6部門しかないけど、
まだまだ、沢山の役割が出てくるし、
これから、どんどん所属MAPをつくっていきたい。
【役割MAPを作って気づいたこと】
自分がどの舞台を主軸に活動するかを決めることによって、
所属している実感とそれに伴うやる気が出てくる。
「何をしたらいいのか」から「こうやってみたらどうだろう」に代わっていく瞬間がある。
今後チームとして、お互いの強み弱みを補い合えるような、そんな優しく強いチームにしていきたい。
【畑に皆で集まる日】
11/28(日) 休耕地から巻き起こす夢づくりプロジェクト 畑集合日にします。
それまでにグループラインなど作って、参加可否アンケートを取りたいと思います!
【まとめ】
第一回、柏原でのゆめぷろ初会合終わりました!
第二回、2代目メンバーが多い八尾で開催したいな~と思いつつ、近々日程お知らせします♪
八尾メンバー、準備してください!